テクニカルディレクターが過去のエンジニア業務を振り返ってみた

開発課の橋本です。
開発課に所属してますが、最近はテクニカルディレクターとして管理業務や打ち合わせなどの時間が増え、コードを書くことが少なくなってきました。
お客様との打ち合わせだったり、メンバーがいい感じに仕事をしてもらえるように業務を回していくのも楽しいですが、やっぱり自分でコード書いたり調べたりするのも楽しいです。
今回はエンジニアとして業務してたときのことを振り返ってみます。最初の写真の頃です。

最近は書いてないんですが、個人的にノッていた時期はTeratailとかQiitaとか頑張って書くようにしてました。最近は業務にかまけて怠け気味です。

Teratailから振り返る

特にTeratailは調べものしているときによくお世話になっていたので、時間があるときには回答もしました。自分でわかっていても人に伝えるのって難しいし、自分の中でも整理ができて結構自分にとってもプラスになったんじゃないかなって思ってます!エンジニアスキルを伸ばしたいときはお勧めです。
自分の回答に指摘が入ることもあり悔し恥ずかしなこともありますが、単純に知識になります。質問主にお礼いただいたり、ベストアンサーとか評価もらえると自分の知識に自信がつきます!

Qiitaから振り返る

Qiitaでは業務で得た知識をまとめたり、自分の作業の足跡を残すために何記事か書きました。参考にしたサイトをできるだけ残して同じように悩んでる人の役に立てばいいなと思っています。久しぶりに見たら意外とView数あったので、少しはお役に立てたのだろうか・・・。

CentOS+PHP+WordPress+Mecab+NEologdで形態素解析を導入した
これは業務でWordPressで作った記事を解析してタグ候補を自動で付与したいという要望を実現できるかどうか検証したときのログです。
結局サーバー仕様だったり実用性だったりの面で実装には至らなかったのですが、サーバーサイド系の仕事ってなかなか実務ないので当時は苦労しましたが振り返ると好き勝手コード書いて楽しかったな~って思います。 今後の課題のところは検証していませんが、3年経過している中でcron設定もWordPressでの保存処理のカスタマイズも経験したので多分今頼まれたらできます、いや、多分もうちょっとスマートにできるかなと、思います。きっと今調べなおせば別のアプローチも見つかったりするだろうし、今のメンバーの得意分野でのアプローチも面白いかもしれないです。

社内開発環境をSVNからGitLabに移行したときの作業メモ
こちらは社内の開発環境を見直した時のログ。
この後3回くらい開発環境を移行して皆さんを振り回してしまいました、いまは落ち着いています。
今読むと「そんなこともあったな~」と懐かしい気持ちです。これも意外とViewがあったので、SVNからGitへの移行って結構あるあるな話なのかも?
当時は結構追い詰められていたような気がします。入社してからコーディングやプログラミングを見様見真似で覚えた文系エンジニアな私は、先輩から「夏の間にサーバー立てておいて」と言われたのです。たしか2~3カ月かかりました。
記事にある通り、環境が増えるたびにこの作業はしたくない!と強く思い(この時点でサーバーは4つ立ててました、多分)、どうにかこうにか不格好ながら移行したのでした。
この記事書いた後もサーバー運用に発狂したりもしましたが、私は元気です。
当時相談に乗ってくれた先輩方、ありがとうございました。

まとめ

エンジニアって日々成長が求められる仕事で、お客様が意外と詳しいこともたまにあります。
日々コードを書いたり消したり試行錯誤して、アウトプットや情報発信を楽しみながらエンジニアスキルを高めていきたいなと思います。
また、今回紹介した記事は書いた後放置していたんですが、こうやって紹介する場ができてよかったです。今後もこんな風に紹介できるようにたまに書き溜めておこうと思います。(実はnoteもある)