デザイナーになった理由と続けている理由

こんにちは。デザイン課の中山です。

普段仕事や趣味のことに関する記事をnoteで検索してよく読んでいるのですが、1年ほど前に「デザイナーになったわけ」というお題企画があったのをふと思い出しました。現在デザイナーとして働いている人たちがどんな経緯やきっかけでデザイナーになったのか、なぜデザイナーを続けているのかを知ることが出来るとてもいい企画だったので、ちょっと似たようなことをやってみたいなーと思い、私のこれまでの経緯やデザイナーを目指したきっかけとかを思い返して書いてみたいと思います。

これまでの経緯

子ども時代

紙と鉛筆を持たせておくと静かにしているという子どもでした。いつから絵を描くようになったのか全く覚えてないのですが、気が付いたらリボンとフリルが大量にくっついたドレスを着ている直立不動のお姫様の絵をずっと描いていました。そして漫画は一切描いたことがないのに将来は漫画家になる!となぜか確信して生きていました。

学生時代

のほほんと日々を過ごし、進路選択の間際まで地に足のついた将来を考えていなかった私は相変わらず絵は描き続けていたので「ものづくり系の学校に入って具体的にやりたいことをみつけたら?」と母の後押しで長岡造形大学に進学しました。デザインや芸術に関する知識を幅広く学ぶことができ、一気に視野が広がった感じがありました。気の合う友達も増えたのが嬉しかった時代です。ものづくり系の学校では先生方による課題の講評会というものが必ずあるのですが、デザイン科目と芸術科目の講評会のうち、私は芸術科目でいつも心を折られていたので「仕事にするならデザイン系の方が向いているのかも…?」とこの頃気づきました。

就活

学生の間にデザイナーになろうとなんとか進路を定め、県内外の様々な業種のデザイナー職に応募しました。が、全てにおいて自信がなかった私は就活中の言動にも現れ、うまく自分をアピールすることが出来ず悉く失敗し大苦戦。夏の終わりまで活動は続きました…。

美容室のデザイナー時代

いくつかやりたいことがあった中で新潟市古町を中心に配布されていた女性向けフリー冊子(今は廃刊になってしまいました)の制作に携わることも学生の頃からの夢のひとつだったので、それを作っていた地元美容室のデザイナー職に応募し熱意をアピールしてなんとか就職が決まりました。夢がひとつ叶った瞬間でもあるので嬉しかった記憶です。ここではデザイン業務のほかに自社サイトの更新業務も担当していたので、イチからサイトのデザインをしてみたいな~とかもっとアクセス数を増やすために専門的な知識を身につけていきたいな~と考え始めてWeb業界やWebデザイナーに興味を持っていきました。

現在

Web業界は未経験で挑戦するにはちょっと遅いスタートと言われていた中で転職活動をしていたので戦力になれるのかとても不安でした。そんな時にアシスタント枠で募集をしていたシアンスの求人を見つけ、先輩デザイナーのアシスタントを経て現在UIデザイナーとしてデザイナーを続けています。

デザイナーを目指したきっかけ

これまでの経緯を振り返ってみると、まず大学時代の自分の芸術を仕事にするよりもデザインを仕事の方が精神的ダメージが少なそうだと感じたことからデザイナーになろうと思ったのが1つ目のきっかけで、そのあと仕事を通して興味が移っていってWebデザイナーになりたいと思うようになったきっかけの2つがありました。憧れのデザイナーがいて、とかじゃないので動機にエモさがないのですがそんな感じのようです。

なぜ続けているのか

デザイナーということだけで言うと20代の頃は高い学費を払って大学を出たからには!と謎の意地で肩書きにしがみついていた気がしますが、仕事を始めてWeb業界に興味を持ち始めたあたりからインターネット界隈の奥深さみたいなものにハマったせいで今日まで続けているような気がします。正直、転職してすぐは知識も少ないし何が正しくて何が間違っているのかも分からずチームに迷惑をかけてしまい落ち込む地獄みたいな日々が続いたのも事実なのですが、周りのアシストのおかげもあり少しずつ経験を積み重ねて自分なりの正解や正しいと思う判断が出来るようになってくると仕事以外の時間にもUIのことを考えていたり勉強したりしている自分がいて、そういう生活が楽しくなってきてまんまと続けてしまっているのかもしれないです。

まとめ

自分を振り返ってあたらめてどうして今の仕事を続けているのか考えることがなかったのでいい機会になりました。巷には結構はじめっから志の高いデザイナーばかりいるように見えますが私のようにじわじわ楽しさをみつけて続けているデザイナーもたくさんいるので、いや自分なんかが…と思っている人がいたら全然そんなことないですよーと言いたいです。

(この投稿をみた当社デザイナーのみなさんも気が向いたら書いてみてください。ぜひ読みたい、私が。笑)